Hyggeligt

見て聴いて読んで描くよ

なぜ日本人だけが喜んで生卵を食べるのか

f:id:koma2na:20151122173205j:plain

 

なぜ日本人だけが喜んで生卵を食べるのか/伊丹由宇

52ページまでしか読んでいませんすみません。
タイトルに釣られて読みはじめてしまいましたが、これ以上は苛々が募るので無理。タイトルの答えになっている最初の章は読んだから、もういいじゃないと自分をなぐさめているところです。
個人が簡単に情報を引き出せる時代に、このような本に求められるのはその人らしい観点や切り口や、あとは気分よく読み進められる文字列など、だと思って本を手に取るのですが、週刊誌の見出しのような文章で乱暴な解釈(ミルクセーキに卵入ってるからフランス人生卵飲めるじゃん!っていう記述に、おっまえ醤油つけて寿司たべるけど醤油飲まねぇだろ!ってツッコミをいちいち入れたくなる)が続き、ところどころに「俺自慢」が挟み込まれる。そこは知りたくないし、あなたのファンが手にとったのなら知っていることでしょうし、バブルの頃の話なんざ振り返ってもページの無駄じゃ!申し訳ございません、これ以上は進めませんでした。
ネット情報切り取ってそのまま売るというのはもう不徳行為に近く感じてしまいます。更に不確かな情報を「~らしい」と書く、せめて裏付けを自分で取ってから記載したら納得ができましたのに。
ただこの文体、何かデジャブ感があるなあと記憶をひっぺがしてみましたら、以前勤めていた場所でお世話になったおじさんが大変優秀で素晴らしい人だったのだけれど報告書をつくらせると全文章がスポーツ紙の見出しみたいになっちゃうのを目の当たりにしたことがありました。ああ、これだ。
きっと、あの世代の人には、伊丹さんの文章は好まれるのかもしれません。型があると文字を埋めるのは楽なんですよね。
人を惹きつける言葉のチョイスはうまい。でもその後が続かない。
あと「北海道には卵の自動販売機があるらしい」という情報がとっておきのように書かれていたけれど、うちの近所(関東)にもずっと前からあるので、なにいってんだこいつ感が半端なかったです。
暴言失礼しました。たまごごはんは好きです。